ブログ

2014.02.06.

只今HP製作中・・・ 結婚資金のおはなし

おはようございます!管理人Kです(・ω・)ノ
只今HP作成の真っ最中。
ブログの経験はあるものの、HPは初作成なもので何かと苦戦しております。。
2/11公開予定にしておるものの、正直間に合うか不安です。
かなり沖縄時間に慣れてしまっている自分に呆れます・・(-ω-)
今日は作成中の息抜きに余談を。

「挙式準備ってどっからとっかかればいいの?」

って思いますよねー!
私自身、マニュアル本を買ったりネットで調べたりしましたが、体験談で言うとまず



゛お金の出どころをしっかり決めること”


これですね!
勿論、結婚式用に貯金をしている立派な方でしたらまったく問題ない話ですが、
私の場合はほとんど貯金もない状態で゛まだ1年近くあるし貯まるだろう”と考えてました・・・が甘かった。。
安く抑えようとしていても、やはりこだわりだすとお金もかかる。。こりゃ予算オーバーかな~、、と結局色々と妥協もしましたが。


結果的にいうと、挙式でお金がかかるのは
①花嫁の衣装関係
②アルバム(写真・ムービー)
③パーティー食事代
アバウトに言うとこの3つです。


となると、そう!自分自身にかかるお金が半端ない。
私の場合、挙式会場の申込みは10か月前に済ませましたが、お金の出どころを最終的に決まったのは7か月前。そうするとその3か月が本当に微妙な空気が流れるんです・・・笑
更に式台を両家で折半という話になると、身内はまだしも向こうの親御さんには申し訳なさすぎますよね。。


そうしてどんどんお金をかけないようにしないと。。となり、思ってたことが出来なくなってしまいます。
※ちなみに、、パンフレット請求などをして計算したお金以外にも゛引出物・お車代・旅行(宿泊)代”等、後々ボーン!っとお金がかかるものが発覚!なんてこともあるのでご注意Σ(・ω・ノ)ノ!


私は妥協が嫌いなので、代案でうまいことやってかなり満足の式にはなりましたが、簡単に言ってしまえば、ちゃんと貯金をしとけよ!って話でもあるんですがね・・|д゚)笑



とにかくまず夫婦で話し合うこと
①お金は自分達だけでやりくりするのか
②両家持ちの場合は折半の仕方
③その他、○○代は誰が出す?(2次会にかかるお金等)



この答えを明確にしてからスタートすれば、後々マリッジブルーになることも減ると思います(^^)
逆に予算も立てやすくなりますしね♪


それでは、オープンまで今しばらくお待ちくださいませー(´・ω・`)
ページの先頭へ