沖縄の島で念願の゛リゾートウェディング”を叶えた花嫁の、準備スタートから挙式後までをお教えします♪手作り小物や沖縄ならではの演出、個性を活かしたウェディングにしたい花嫁さんの参考にどうぞ(^^)

Arm Dress

     何か物足りない・・・そんな時に!

≪パーティーで忘れがちなワンポイント≫
パーティー中の花嫁さんの手元って意外と寂しいんです。。
パーティ=お食事ですので、ナイフとフォークが登場。すると、今まではめていたグローブも滑ると危ないので外すことになります。
すると手先には結婚指輪とお洒落した爪
でもそこから首元(ネックレス)までは・・・気付くと何もないΣ(・ω・ノ)ノ!
それはそれでスッキリしていて良いと思いますのでお好みですが、ここで役に立つのが"アームドレス"や"ショルダーネックレス"です。

私にはショルダーネックレスを着けこなせるようなエレガントさはないので、アームドレスを作りました(^^;
リゾ婚なので、何もつけなくても良いかなーと思っていたのですが、布と造花が多少余っていたので「当日その時の気分で着けなくてもいいやー」という思いでチャチャっと作ってみました!笑

≪アームドレスの選び方≫
アームドレスと言っても色々あります。
生花のものやリボン系、パール・キラキラ系アクセサリー、指輪から手首まで繋がったものなんかもあります。
私は出来れば生花が良かったのですが、アームドレスは私にとっての重要ポイントではなかったので手作りで安上がりにしました(-ω-)
友人はブリザーブドフラワーの花冠とお揃いのリボン+花のアームドレスをしていました!物凄く可愛かったですよ♪
やはりここはパーティーの主役級アイテムであるヘッドドレスと合わせるのとまとまりますね(^^)

呼び名が色々あるんですが、ワタベさんでは"リストレット"という名でゲストにプレゼントできる商品もあります。
ゲストとお揃いで飾るのもリゾ婚・少人数ならではです(*‘ω‘ *)ゲストもきっと喜びますね!

≪私のアームドレス≫
作る時のイメージはもちろん、"ヘッドドレスの超ミニサイズ"です。
なのでメイン部分の作り方はほぼヘッドドレスと同様です。
生地はヘッドドレスとは違い、主にシフォン系とサテン系を使いました。
(この生地はウェルカムベアの残りです。)

せっかく着けるならそれなりに役目を果たしてほしいので、アクセントになる大きさ(手首・手の幅以上)にしました!
私は手が男性並みに大きいので大きさがポイントになります(-ω-)
この大きな手を通すため、多少伸縮性のあるシフォン生地で輪を作りました
これで装着も楽ちん!製作時間も1時間もかかってないと思います(・∀・)
多分材料費も300円もいかないかな?

とっても簡単に、そして安上がりだったので、これなら当日もし着けなくても別に良いかな!と思っていましたが、皆さんは是非、着けたくなるようなものを目指して作ってくださいね(^^;

表示:PC