Head Dress
リゾ婚パーティーは華やかさを

≪パーティーはアレンジが鍵≫
挙式の空間とは違って、パーティー(披露宴)ではある程度気持ちにゆとりが出てきます。
リゾ婚なんて特にそうですね♪ここは思いっきり自分らしいアイテムで表現しましょう(^^)
ドレスページで少しお話しましたが、私はお色直し(衣装替え)をしていません。
リゾ婚でほぼ身内だけの小さな結婚式でしたので、そこに予算をかけるワケにもいかなかったので・・・。花嫁だけ気合十分で浮いてしまいそうですしね(^^;
そこで小物を替えることで、挙式とは違ったイメージを出すことにしました!

≪使用したヘッドドレス≫
古い洋画で貴婦人がしているような(オードリー・ヘップバーンとか・・)、いわゆるメッシュ付きハットをしている女性って可憐で美しい!と昔から思っており、結婚式用ヘッドドレスを探しているとハット系が結構あるんですね(・∀・)
だったらこんな機会も滅多にないし、ちょっと派手になりそうだけどハット系で探そう!と思い検索検索・・・
だめだ。納得いくものが見つからない(T_T)
ハットでなくてチュール素材でも良かったのですが、羽根がついてたりモチーフがバラだったり、なんとなく思い描く"南国"イメージとは違うんです。。
ものすごく低い確率で"これだ!!"と思ったものは万単位・・・|д゚)
見つからないなら作るしかない!安上がりだし(笑)
と、ド素人ながらヘッドドレス作りに挑戦してみましたΣ(・ω・ノ)ノ!
白いチュール生地と細かいメッシュ生地はなんとか島でも手に入ったので、それにリングピローでご案内した造花をプラス♪
生地は他にもウェルカムベア・アームドレスで使用しましたし、このヘッドドレス分だけなら1,000円もかからず出来上がった気がします(^^)
ボリュームを出してインパクトの強いものを作りたかったので、まずまずの出来でしたが、写真で見返すとちょっと大きすぎたかな?という感じです(笑)イメージではもう少し横に大きくしたかったのですが・・・(^^;
こんなヘッドドレスですが、一応どんな作りなのかをページの下の方に載せましたので、ご参考にしていただければ幸いです(・ω・)\ (ならないかも・・笑)

≪お得に変化を出す裏ワザ!≫
このヘッドドレス、ネットなどで見ると値段はピンキリで安いものは1,000円前後からあります。
これはお得ですねΣ(・ω・ノ)ノ!普通衣装会社などでは万単位が平均的ですから。。
こだわりはあるけど作るのに自身がないなら、ヘッドドレス自体は購入して、自分らしく手を加えるのもオススメ!
お花やリボン、パール等を自分で縫い付ければオリジナル品の完成です(^^)
さらにこれは私も知らなかったのですが、、
挙式で使ったベールをくしゅくしゅーっとまとめて、ピンやブローチを使って形を作る"ベールアレンジ"という技があります(・∀・)
ワタベさんに聞いたお話では、パーティー前にスタイリストさんに頼んでその場で作ってくれるとのこと!|д゚)凄いです!
あらかじめどんなイメージにしたいか、写真などを持っていくと良いそうです。
ベールの長さも重要。ロングベールだと全体をまとめるとすごいボリュームになってしまいますからね・・・ロングなら半分くらいはまとめずに垂らすのも良いかもしれません(・ω・)
ただベールアレンジをするとベールにピン等の穴が空いてしまうので、大切に取っておきたい場合はご注意。
この"ベールアレンジ"は会社さんによってやってくれるか分かりませんので、ご利用のお店スタッフさんに確認してみて下さいね♪
≪"違いの差"も重要≫
せっかく着け替えるのですから、その違いをはっきりさせたいところですね(`・ω・´)
例えばティアラからクラウンに変えても、多分大抵の人は気づかないはず・・・
生花から生花の場合は色の違いで表現も出来ますが、それなりにインパクトの強いものにした方が良いですね。ブーケも一緒に変えられればかなり印象的です♪(私はこのブーケがとても気に入っていたので、むしろ変えたくありませんでした。)
ヘッドピースページでもご案内しましたが、着ける位置を変えるだけで印象がかわりますから、アイテムの種類・位置をうまく組み合わせて違いを最大限に引き出しましょう(^^)


こちらが私の挙式とパーティーの違いです。
【挙式】・・・清楚で可憐な印象にしたい!
【パーティー】・・・華やかで元気に、個性もだしたい!
という想いで出来上がったのがこの姿♪
ヘッドドレスを探し始めた当初のヘップバーン的美は出せませんでしたが(笑)
我ながら自分らしく表現できたと思っています(*‘ω‘ *)
まー花嫁姿は自分自身が納得出来れば間違いないでしょう!
こう見比べると、同じドレスでも随分印象は変わりますよね(^^)
小物の重要さが少し伝われば幸いです♪
≪私のヘッドピース≫
これと同じものをもう1つ作れと言われても、多分作れません(笑) 似たようなものなら出来るけど。。
それくらいド素人で勢いで作ったヘッドピースなので、作り方はあまり記載しませんが、特徴と私ながらのこだわりを載せておきますね(^^;

【花飾りでアクセント】
気付けばヘッドドレスのワンポイントになっていたこの造花。製作当初はお花をつける予定はありませんでした(^^;
でも布の白と緑だけだとなんか物足りない。。とその時目についたのが、リングピローで使った造花の残り物(笑) おかげでグンと華やかさとリゾ婚らしさが出るヘッドドレスとなりました(^^♪
まぐれですが、当日パーティー会場の装花(生花)を見てびっくり!!花材が一部同じ!!(・∀・)
統一性があってすごく嬉しかったです!ブーケ・ヘッドピース・ヘッドドレス・装花、花材を全てイエローカラーでまとめたのが正解でした(*ノωノ)

こちらは茎の部分です。針金とテープで作っています。
・フローラルテープ(ライトグリーン) 価格150円
・フローラルテープ(モスグリーン) 価格150円
お花の部分と同様、
お花の贈り物 -solar- そらーる(楽天) さんにて購入しました(^^)
お花部分の花材は、リングピローページに載せております。
この茎部分の材料は、他にも パーティ用ブートニア、ゲストへの プチプレゼント でも活躍です♪

【3種類の布地】
このヘッドドレスのモチーフを花として例えますね!
・白無地のチュール(花びらで使用)
・緑柄のチュール(花びら&葉として使用)
・メッシュ(主に土台部分、花びらにも使用)
この3つで作っています。緑色はかなり目立つので、花びらの部分ではチュール生地を重ねることで色を和らげてみました♪
楽に作れないかなーとハサミを入れずに花びらを作ろうとしたら、花びらの数が極端に少なくなってしまい不格好。。(笑)

面倒臭がってはいけないですね(^^;
結局布を10cm前後の正方形に切り分け、1つ1つ花びらを作り下側で花びら同士を縫い付けていきました。チュールは切れ端がほづれてくるので、縫い付けはしっかりします!ふわっとした生地なので、意外と思い通りの形に縫えます(・ω・)
上から見ます!左の画像でいうと、画面右(前)はチュール生地、画面左(後ろ)はメッシュ生地になっていて、葉の部分あたりのメッシュ生地は切れ端を見せるようにしました。メッシュ生地は切りっぱでも大丈夫です(・∀・)
下2枚の画像を見ていただくとよく分かるかと思いますが、後ろ部分(写真だと右側)はメッシュ生地を波のようにし強調させています!どうでも良いですが、私ながらのこだわり部分(笑)



【裏側】
大抵のヘッドドレスはコームがついているようなので、とりあえず付けてみることに。
メッシュ生地に縫い付けると不安定だったので、先に白生地を付けてそこにコームをつけました!が・・・・・
この白生地、ちょっと分厚く作ってしまってヘッドドレスが頭から浮いてしまいました(^^;
"どっちにしろ、コームだけではすぐ取れてしまうので、当時は更にピンで止めるし良いか!"と思ってそのまま当日を迎えましたが、まさにその通りでピンをいっぱい刺して固定!
取れずに無事パーティーを終えました♪
でも、やっぱり少し浮いている感じはしてましたね・・このクッションがもう少し薄ければ、もうちょっとボリュームを抑えられたかも・・・と思うと「あそこで作り直してればなー」と思わなくもありません(>_<)
恐るべし、少しの差です(笑)
余談ですが、安全ピンが1本映り込んでますね。
これは、当日実際にヘッドドレスを着けてみたら、メッシュ生地のいわゆる私のこだわり部分が多少長くてバランスが悪かったので、少し中に織り込んで安全ピンで止めたというワケです(-ω-)
こんなことも見込んで安全ピンは自分で持って行ったんですが、、、こだわりが惨めな結末ですね(笑)